新しいパーツがドイツのCrazy Partsさんから届きました
配線材とネックプレート、そしてグミはおまけで入ってました。
あとは他で買ったはんだ二種
とりあえずまずはネックプレートを交換してみました。
んー、素材等が多分同じだと思うので違いはあんまりないですね。
比較すると元の方は低音が少し出てぼやける、中、高音は若干細めの印象。
新しい方は低音が少しタイトになって中、高が少出てきてしっかりする感じでしょうか。
ボディと当たる面が元のフェンダーのはちょっと雑で凹凸がありますが、新しい方はキレイで平らな感じです。
あとは前に買ったボリュームノブの交換です。
これ買ったのはフェンダーの60年代仕様のアルミのノブです。
見た目は元のとほぼ同じです。
ただ持った感じの重さが全然違います。 倍以上違う印象。
そしてこれはかなりビックリだったのですが音も結構変わりました。 まさかノブで音がこんなに変わるとは思ってもなかったです。
これも比較で、元の重い方は低音も高音もはっきりと出ます。 若干ドンシャリでしょうか。
アルミの方は低音がスッキリして中、高音がくっきりって感じで解放されて若干アコースティック感がある気がします。
試しに外してみると、解放され過ぎてまとまりがない感じになる気がします。
ここら辺は好みや最終的な微調整で色々組み合わせてみたり替えてもてもよいかもです。
今日はサポート演奏、このギター初仕事です。
2017年03月25日
テレキャスター
posted by sunotake at 14:06| Comment(0)
| 楽器・機材
2017年03月11日
テレキャスター
テレキャスター改造の為に、まずはパーツ集めしてます。
まずはいつもお世話になってるギャレットオーディオさんから
ビンテージのセラミックコンデンサ、スイッチ、ジャック、あとは新しいシールド用のケーブルとプラグ、実験用はんだのワンダーソルダーの無鉛のやつ。 あと一つ他で買ったムンドルフの金銀入りのはんだです。
次が
フェンダー純正のノブ(60年代モデルアルミ製)、ポットとピックアップのラバーです。
ポットはUSA純正はメイドイン台湾なんですね、国産の安いのの方が良かったりして。
posted by sunotake at 16:38| Comment(0)
| 楽器・機材