もうすぐ11月、だいぶ寒くなってきましたね。
8月末にライブをしたメンバーでまた演奏があります。
○25(土) 神保町 楽屋
『G.V.M』Jazz Live !!
森田哲生(ba) 野澤信宏(ds) 須之内丈典(g)
・Open 18:30
・Start 19:30
・Music Chage 予約¥2,500 当日¥3,000 (高校生以下¥1500)
※ジャズギタートリオでのライブ第二弾です。 素晴らしいメンバーでオリジナルやジャズスタンダード中心にお送りします! ご予約はお店、又は私のHP上(http://sunouchi.com/contact.html)からでも大丈夫です。 ぜひお越しください!
2018年10月25日
11/9
posted by sunotake at 11:59| Comment(0)
| 日記
2018年09月14日
9月前半
気づけば、9月の前半があっという間に過ぎてしまいました。
前半はまずフルートデュオバンドのライブがありました。
映画音楽やCMソング、吹奏楽でやるような曲など、普段あんまりやらないような曲が多く新鮮で楽しかったですね。
今回もフルアコとZT Clubのアンプの組み合わせ。
お店の作りとかもあって、低音のセッティングに苦戦してしまいました。
ギターのセッティングももうちょっと見直さないといけませんかね。
先週、披露宴でのサプライズ演奏があったのですが、演奏中にちょっとビックリした事がありました。
今回外での演奏だったのですが、演奏してて一番盛り上がっているところで
後ろでまさかの花火大会が始まったのです! ほんとビックリ!
こんな偶然は滅多にないですよね笑
そして今日は、大宮アコースティックジャムで19:30〜ジャムセッション(ジャズ中心)、
明日は新所沢NAVEで19:00〜ロックセッション(なんでもあり)です。
お時間ありましたら是非遊びに来てください!
前半はまずフルートデュオバンドのライブがありました。
映画音楽やCMソング、吹奏楽でやるような曲など、普段あんまりやらないような曲が多く新鮮で楽しかったですね。
今回もフルアコとZT Clubのアンプの組み合わせ。
お店の作りとかもあって、低音のセッティングに苦戦してしまいました。
ギターのセッティングももうちょっと見直さないといけませんかね。
先週、披露宴でのサプライズ演奏があったのですが、演奏中にちょっとビックリした事がありました。
今回外での演奏だったのですが、演奏してて一番盛り上がっているところで
後ろでまさかの花火大会が始まったのです! ほんとビックリ!
こんな偶然は滅多にないですよね笑
そして今日は、大宮アコースティックジャムで19:30〜ジャムセッション(ジャズ中心)、
明日は新所沢NAVEで19:00〜ロックセッション(なんでもあり)です。
お時間ありましたら是非遊びに来てください!
posted by sunotake at 12:31| Comment(0)
| 日記
2018年08月28日
電源ケーブル
こんな所でそんなに音が変わるわけないだろー、って思ってたギターアンプの電源ケーブル。
最近気になって手持ちのを色々と変えて試してみたら結構変わる、、、気がする笑。
っということで、初めて買ってしまいました。
KojoのMedusa Pというケーブルです。
ともかくまず、メドューサっていう名前がなんかスゴイですね笑
少し試した印象は、ロー、ハイは若干落ち着いてマイルドで、バランスは余計な所が出てないフラットなサウンドという感じでした。 一聴してローがドカっとでてしまうのとかは全く使い物にならなかったりするので、ファーストインプレッションまずは合格ですね。
最近気になって手持ちのを色々と変えて試してみたら結構変わる、、、気がする笑。
っということで、初めて買ってしまいました。
KojoのMedusa Pというケーブルです。
ともかくまず、メドューサっていう名前がなんかスゴイですね笑
少し試した印象は、ロー、ハイは若干落ち着いてマイルドで、バランスは余計な所が出てないフラットなサウンドという感じでした。 一聴してローがドカっとでてしまうのとかは全く使い物にならなかったりするので、ファーストインプレッションまずは合格ですね。
posted by sunotake at 14:27| Comment(0)
| 楽器・機材
2018年08月27日
一昨日は
一昨日はMS Daimyouにてギタートリオ(ギター、ベース、ドラム)でのライブでした。
ほぼ満席になりまして、来てくださった方どうもありがとうございました。
今回はトリオライブということで、この編成でのライブはほんとに久々でとてもチャレンジな編成でもあるのでどうなるかな〜と思ってましたが、なんとか弾いてる内に馴染んできて、全体のバランスも良くでき良かったです。
選曲は自分のオリジナル2曲とベース森田さんのオリジナル1曲に、ジャズ、ボサノバのスタンダードといった構成でした。
今回はアンプに買ったばかりのZt Club使ってみました。 まず音量は十分、セッティングがまだ掴みきれなくドッシリした満足の音にできなかったけどポテンシャルは感じます。 アンプの置き方と、電源ケーブル交換したりしてちょいちょい使っていってみようかなと思います。
次回このメンバー(ピアノも入るかも)でのライブが、
11/9に神保町楽屋で決まっていますのでお時間ありましたら是非お越し下さい。
ほぼ満席になりまして、来てくださった方どうもありがとうございました。
今回はトリオライブということで、この編成でのライブはほんとに久々でとてもチャレンジな編成でもあるのでどうなるかな〜と思ってましたが、なんとか弾いてる内に馴染んできて、全体のバランスも良くでき良かったです。
選曲は自分のオリジナル2曲とベース森田さんのオリジナル1曲に、ジャズ、ボサノバのスタンダードといった構成でした。
今回はアンプに買ったばかりのZt Club使ってみました。 まず音量は十分、セッティングがまだ掴みきれなくドッシリした満足の音にできなかったけどポテンシャルは感じます。 アンプの置き方と、電源ケーブル交換したりしてちょいちょい使っていってみようかなと思います。
次回このメンバー(ピアノも入るかも)でのライブが、
11/9に神保町楽屋で決まっていますのでお時間ありましたら是非お越し下さい。
posted by sunotake at 15:32| Comment(0)
| 日記
2018年08月09日
テレキャスターの配線材
数カ月前にナットを交換したのですが前より大分ローが出るようになってしまって、それで最近これまでの配線材を外してstewmacの物に交換しました。
これで先週のセッションで使ってみたのですがやっぱりシックリこなくて、こんな感じでLindyの物と、Crazypartsの物と比較してみました。
比べるとLindyのがローがスッキリしてハイもちょっとマイルドな感じでしょうかね。
Lindyに再度変えてみようかな。
あと、フルアコもピックアップを変えてみました。
これまでついてた、Bare knuckle Muleもとても良い感じだったのですが、ハイに癖がある感じとやっぱりこれもローが出過ぎる感があって、手持ちのVoodoo HB59に交換してみました。
結果は良い感じに変化しましたね。 muleは高音が独特のコンプ感?があったのですが、Voodooはナチュラルで味付け全然なし、ローもかなりタイトで狙い通りそうです。
これで先週のセッションで使ってみたのですがやっぱりシックリこなくて、こんな感じでLindyの物と、Crazypartsの物と比較してみました。
比べるとLindyのがローがスッキリしてハイもちょっとマイルドな感じでしょうかね。
Lindyに再度変えてみようかな。
あと、フルアコもピックアップを変えてみました。
これまでついてた、Bare knuckle Muleもとても良い感じだったのですが、ハイに癖がある感じとやっぱりこれもローが出過ぎる感があって、手持ちのVoodoo HB59に交換してみました。
結果は良い感じに変化しましたね。 muleは高音が独特のコンプ感?があったのですが、Voodooはナチュラルで味付け全然なし、ローもかなりタイトで狙い通りそうです。
posted by sunotake at 17:22| Comment(0)
| 楽器・機材